DS?ネオコン?国際金融資本?

私はこのブログの中で、現在の米国大統領と言われているバイデンを「大統領」と呼んだことはないのですが、それは先の米国大統領選挙でバイデンは不正によって大統領となった人物だから、という理由からです(このことにつきましては、私の過去のブログをご覧いただければと思います)。

したがいまして、私としましてはバイデンのことを、うやうやしくもかしこくも「インチキ大統領」という、ほまれ高き尊称で呼びすてにさせて頂いております(笑)。

このバイデンが最近、ウクライナに侵攻したロシアのプーチン大統領のことを「人殺しの独裁者」、「真の悪党」と言ってますが、盗人(ぬすっと)たけだけしい、とはこのことでしょうね。

まずは2021年8月、アフガンからの米軍撤退ですが、これはバイデンがその後にひかえる9月11日のニューヨーク同時多発テロ記念式典で、「ブッシュが始め、オバマもトランプも終わらせることのできなかったアフガンでの戦争を、初めて終結させた米国大統領である私」として演説にのぞみたかったがための暴挙であったことがわかってますが、この無謀な撤退によって、米国は全世界に恥をさらすこととなり、ロシアにつけ入らせるスキを与えてしまいます。

そして、ロシアがウクライナに侵攻すると、バイデンは「ロシアによる小さな侵攻なら、全面的な侵攻とは違う態度で米国は対応する」と発言し、遠回しに、少しくらいの侵攻なら許容するといわんばかりの、驚くような表明をしています。

バイデンはロシアがウクライナに侵攻することをあと押しするように、わざとこんな発言をしたのではないかと、私には思えますけどね。

そして、ロシアのウクライナ侵攻後は、米国は武器は供与するが軍は出さないとして、ますますロシアをつけ上がらせてしまいます。

まあ、このことが全部バイデンの考えついたことなのかどうか、その背後で彼に指示を出していた者がいるのかどうかはともかくとして、バイデンはロシアが侵攻してくるように、うまく仕向けた感がありますね。

2009年、オバマ政権下で副大統領に就任したバイデンは、当時プーチンがウクライナの中立を望んでいて、ウクライナ内でもNATO(北大西洋条約機構)に加盟を希望する者は少数派だったのに、「ウクライナがNATOに加盟を申請すれば、アメリカは強くこれを支持する」と言って、この頃から今回の侵攻の火だねを作っていたらしいですからね。

そして2014年、バイデンの息子、ハンター・バイデンはウクライナの天然ガス会社ブリスマホールディングスの役員に就任し、年間6000万円の報酬を得ています。(2016年、バイデン一族の不正を調査していたウクライナ検察長官の解任を、バイデンが米国からの10億ドルの資金援助と引きかえの条件としたことは、3月4日のブログに書いた通りです)

今回の侵攻への対応で、NATOは軍事費を大幅に増やそうとしてますし、このような戦乱が続けば、軍産複合体は武器が売れて儲かりますし、もしロシアが疲弊してプーチンが失脚するようなことにでもなれば、ロシアの天然資源をねらっている勢力にとっては、まさに思うツボということで、この戦乱はその背後で利益をむさぼろうとする者たちの影が、おおいに見え隠れしていると、私には感じられますね。

その影がDSと呼ばれるものなのか、国際金融資本と呼ばれるものなのか、ネオコンサバティブと呼ばれるものなのか、何なのか、私にはよくわかりませんが、とにかくバイデンは民主主義国家の代表であるアメリカ大統領という仮面をかぶって、世界を戦乱の渦にと誘いこむ「真の悪党」、あるいはその傀儡(かいらい)であると、私は確信してますね。

秋山さんと電話

いわゆる超能力者として、ときどきテレビに出てる秋山眞人さん(以前よく超常現象なんかの特番で、早稲田大学の大槻教授とケンカしてた人です)と久々に電話で話しました。

秋山さんも、もう60代になったということで、いよいよ大御所感が出てきて、ますます活躍されてるようで、めでたいことでした。

秋山さんと知り合ったのは、私が20代の中頃ですから、もうかれこれ40年のつき合いということになりますね。

最初に会ったのは、私が丹波哲郎という俳優さん(故人)の”永遠なる霊の世界”という本(徳間書店刊)のイラストを描くことになり、知り合いの霊能者(私いろいろ妙な人と知り合いなんですよね)が、「霊界を描くのに参考になるから」ということで、秋山さんを紹介してくれて、秋山さんはそのころまだ静岡に住んでいたので、そこを訪ねて、いろいろ霊界のことだのなんだのの話を聞かせてもらったのが初めてでしたね。

彼は超能力者、霊能者という他に、UFOコンタクティーということでも知られていて、ここに書くのはちょっとダメそうなUFOの実体験(頭おかしいと思われるのはイヤですからね)も、いろいろ聞かせてもらいました。

今回の電話でも、書くのはちょっとな~、て感じの話しのオンパレードで(別にもったいぶってるわけじゃないんですけど、国の機関からの依頼だの、大手企業からの相談だの、さすがに私のような者でも、ここにそれをそのまま書くのはダメだろうな~と思いまして)、それ以外にもロシア・ウクライナ関連や、さまざまな国際情勢、この先、中国と中東が衝突するということなど、1時間くらい話してましたかね。

彼は人脈もすごいんですけど、それもまた各方面にご迷惑をおかけするといけないので、書けないかんじでして…そうすると結局、電話の内容はほぼ何にも書けないという、今回はそんな消化不良の記事になってしまいました。

ウクライナについて3

先日、3月12日のブログでは、ロシアの立場から見たウクライナ侵攻について書いてみましたが、今度はウクライナ側から見てみました。

1932~33年にかけて、当時ソ連に属していたウクライナでは、大飢饉(ききん)が起こりますが、これは共産国家ソ連を統治していた独裁者スターリンによって意図的に起こされたものだったということです。

ソ連は1922年12月に誕生し、共産主義による地上の楽園実現というスローガンのもと、すべての個人財産は接収され、農家は強制的に集団農場化され、中でもウクライナはソ連の穀物庫として徹底的に収奪管理されることとなります。

スターリンは1932年から、ウクライナに対して580万トンの穀物を国家に納めさせる割り当てを科し、その結果、ウクライナ内は飢餓が蔓延したということです。

スターリンはさらに、ウクライナ人が食料調達のために地域外に出ることを禁止、畑に落ちている穀物をひろうことも禁止し、飢えにより食物を盗んだ者は子どもであっても銃殺刑に処し、追い詰つめられた人々は人肉を食い、中には自分の子どもを食べるものまでいたと伝えられています。

ウクライナは文字通りの生き地獄と化したわけですが、これはスターリンによるウクライナ人殲滅(せんめつ)計画であり、スターリンはもともとウクライナ人に対して強い反感を持っていて、彼らを餓死させ銃殺することに一寸のためらいもなかったということです。

そして、このジェノサイドをウクライナ人が他言すれば、ソ連はその人物のみならず、その家族、友人までも徹底した処罰の対象としたため、長い間、人々がその事実を口にすることはなかったと…

このような歴史的背景から、ソ連崩壊後もウクライナはロシアの潜在的脅威を感じ、NATO(北大西洋条約機構)への加盟を望み続けていて、そのため、ソ連崩壊後、NATOは東方に拡大したのでなく、東方の国々が自らNATOに加わることを希望したというのも事実のようです。

今回のロシアによるウクライナ侵攻は、ロシアにはロシアの言い分があり、侵攻されたウクライナにはウクライナの言い分があり、それぞれの歴史的背景に加え、そこにうごめくDSだのネオナチだの軍産複合体だのバイデンだの何だのが入り混ざって、真実とフェイクごちゃまぜの、打算と陰謀が入り乱れた何がなんだか収集のつかないことになっている、というのが実態なんだと私は思いますね。

そして、ここ日本の岡山の田舎にいる私のような者としましては、常に目線を光ある方向に向け続け、日々ポジティブな思いと行動ですごし、ウクライナと世界の安寧(あんねい)を祈願するということくらいが、できる精一杯のことだと思うんですね。

この地球全体の平和も、つまりは一人ひとりの心の平和の積みかさねによるものであると、私は信じたいですからね。

 

肖像画

歴史上の人物や文豪、科学者、政治家など、いろんな人の肖像画の依頼は、よくありますね。

伝記なんかに使うイラストですけど、今もちょうどそういうのを描いてる最中です。

肖像画を描くのは、昔はかなりゆるかったですけど、今は肖像権がきびしく言われるようになってるので、出版社はその許諾を得るのに、けっこう大変のようです。

ずいぶん昔の人なら、問題はないんですけど、最近の人物は、その肖像権を財団や遺族がきびしく管理してたりするので、そちらに連絡して手続きしなきゃならないらしくて、その中には許可がおりない人物もいて、掲載をとりやめて、別の人物に差し替えるなんてことも発生してますね。

海外の人物は特に大変なようです。

ウオルト・ディズニーなんてのは、むずかしいみたいです。ジョン・レノンなんかはほぼ不可能みたいです。顔自体に商品価値があるんでしょうから、権利持ってる側は気安く肖像画を描く許可は出せないってわけでしょうね。ピーターラビットの作者、ビクトリア・ポターなんて、作者の肖像料だけで数十万円請求されるらしいですからね、ピーターラビットもニンジンかじるのも忘れて呆然としてるんじゃないですかね。

その点、キリストや源義経なんてのは楽ですね。肖像権なんたらかんたら、なんて問題はないですからね。

 

 

ウクライナについて2

1991年のソ連崩壊時に、ゴルバチョフ(ソ連書記長)と、米国大統領ブッシュと英国サッチャー首相、後のドイツ首相となるコールなど西側首脳が交わした密約の公文書を、米国ジョージ・ワシントン大学が発掘保管していて、それには「NATO(北大西洋条約機構)は1インチも東方拡大をしない」と明記されているということです。

でも現実には、その約束は反故(ほご)にされNATOはどんどん東方拡大して行き、今じゃウクライナもNATO入りか、というようなことになっていたわけで、ロシアの側からみれば、これは国家存亡の危機と感じられるようですね。

過去の歴史を見ますと、ロシアは一度もパリやロンドンに侵攻したことはないのに、フランスは1812年、ナポレオンが大軍を率(ひき)いてロシアに侵攻し、1914年には、ドイツ(当時のプロイセン帝国)がロシアに侵攻し、これに対応した膨大な戦費によってロシア国内が疲弊し、それが原因でロシア革命が起こり、1917年にロシア帝国は終わりをつげたということです。

このあとロシアでは内戦が続き(1917~1922年)、これにより1000万人が死亡し、戦争孤児が700万人にのぼったとか。この最中にドイツ軍がふたたび侵攻してきて、ウクライナ、クルクス~ベラルーシュ、ラトビア、エストニアなどもドイツ軍に占領されてしまいます。

そして第二次世界大戦が起こり、1941年、ナチスドイツは独ソ不可侵条約を破ってソ連に侵攻し、これによる戦闘と飢餓でソ連内では2700万人が死亡したとのことです(第二次世界大戦での日本人の死者は300万人)。

このため、ロシアでは第二次世界大戦のことを、敵国の侵略から祖国を死守した「大祖国戦争」と呼んで、教科書でも教えているようです。

このような歴史的背景を考えますと、近年、ウクライナが西側陣営に加入しようとすることは、ロシアにとっては悪夢の始まりに感じられるのも無理のないことかもしれません。

もちろん、だからといって今回のロシアによるウクライナ侵攻が全面的に正当化されるべきものではないでしょうが、現在、主要メディアでは、またしても先の米国大統領選やコロナワクチン騒動と同じく、一方的な報道が大半です。

今回、DSやネオコンを背景とした西側陣営がこのままプーチン大統領を追い込み、対立が激化し、実際の戦闘と合わせて、情報操作、フェイクニュースもごちゃ混ぜで、ウクライナの戦乱が泥沼化すれば、これから先も地球を”悲しみの星”のままにしておきたい勢力にとっては、じつに都合のいいことなんだろうな~なんて思いますね。

まあ、地球のどこかで適度に戦争が起こってくれたほうが、軍産複合体なんかも武器が売れて儲かるでしょうし、これがもとでプーチン大統領が失脚すれば、ロシアの天然資源を手に入れたい勢力にとっては好都合でしょうし、これまでも、このように戦乱をくわだて煽(あお)っている存在が、長くこの地球に巣くってきてたんだろうな~、なんてね。

でもまあ、世界が変革のときむかえた今、そういう連中も、そろそろこの地球から撤退する局面にきているのかも知れませんね。

それはともかくとして、そんな地球の、日本の、岡山の、山間の地にいる私のような者が今できますことと言えば、常に意識を光の方向に保ち、日々をポジティブな思いと行動ですごし、マスメディアの強烈な偏向報道にまどわされないようにして、ウクライナと世界の安寧(あんねい)を念じることだろう~ていう風に思いますね。

まあ、そんなことくらいじゃ大して役に立ちそうにありませんけど、それでも、この地球全体の平和も、つまりは一人ひとりの心の平和の積みかさねによるものだと思うんですよね。

(参考:Videonewscom 伊勢崎賢治×神保哲夫生:NATOの「自分探し」とロシアのウクライナ軍事侵攻の関係  テレ東BIZ「ロシアの論理」で読み解くウクライナ危機[豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス])

早春賦(そうしゅんふ)

「春と聞かねば 知らでありしを」(春と聞かなければ 知らなかったのに)とは、今ごろは、まさにそのようで、今朝は外に氷もはってましたし、地面に霜柱も立ってました。

なので、歌詞の続きにあるように「氷とけ去り 葦(あし)はつのぐむ」なんてことは、まだなくて、どちらかと言えば「氷はまだはり 足は冷たい」となりますが、そうは言っても、やはり「聞けばせかるる 胸の思いを いかにせよと この頃か」。(聞いてしまったからには気がはやる この思いをいかにしたらいいのだろう)と。

もう真冬ではない今ごろの季節、でも風はまだ冷たく、「春は名のみの 風の寒さや」(春とは名ばかりの 風の寒さよ)ではありますが、季節は着実にめぐってますよね。

もちろん、そう簡単に一気に暖かくなるなんてことはないでしょうから、ここで気を緩めてしまうと、寒さがよけいに身にしみるなんてことになってしまいそうで、なので『暦の上では春です』なんて言葉には惑わされることなく、油断しないようにしようと気を引き締めて、ストーブの灯油、あと20リットル買い足しとこうかな~、なんてことを思いながら、それでもやはりどこか春の予感に少し浮足立って過ごしてるという、今日このごろでありますね。

(早春賦 作詞 吉丸一昌 作曲 田中章)

ウクライナ情勢について

ウクライナは大変なことになってるようですけど、世界情勢に疎(うと)い私ごときが、これについて語れるようなことは何もないんですけど、以前の私だったら、テレビ報道と新聞を見て、それが言ってることを鵜呑(うの)みにしてましたが、今はさすがに、そんなことはしないですね。

一刻も早い戦争の終結を願うばかりですが、とにかくいろんな話がありすぎて、何がなんだかわからないです。

ウクライナにロシアの軍隊が侵攻すれば、国際社会からは総スカンくらうのは分かりきってたことでしょうし、それでもプーチンが侵攻に踏み切った理由、その真相はなんなんだろうな?なんてね。

ウクライナでは2014年にウクライナ騒乱が起こり、これを引き起こしたのが、米国のネオコン(ネオ・コンサバティブ)と、現地の極右勢力(ネオナチ)だ、なんて話しですし、その頃からウクライナ内のロシア系住民は皆殺しの危機に直面し、これに介入したのがロシアだなんてことも言われてるんでしょ?

それにウクライナは、現米国大統領と言われてるバイデンの利権がからみまくっている場所で、バイデン(当時はオバマ政権での副大統領)は、2016年に当時のウクライナ大統領であるポロシェンコに、10億ドルの資金援助を与える条件として、バイデン一族のウクライナでの腐敗問題を調査していたウクライナ検察長官の解雇を要求し、それが実行されたことは、よく知られてますよね(もちろんバイデン本人はそれを疑惑もみ消しのためではない、と言ってるようですが)。

今回、わざとなのかどうなのかわかりませんが、ウクライナ侵攻の惨状として、イギリスの代表的な新聞がトップ紙面にあげた血まみれの老女の写真が、じつは2018年のガス爆発の現場写真だったとか、それと同じ写真が、日本の大手新聞の2月25日版に、やはりトップ記事として掲載されたとか、一体なにを信じていいのか、本当にわかりません。

まあもちろん、どんなときでも戦争はいけませんが、私も中学生や高校生のころならともかく、今は、ただ「戦争反対!」と言ってれば戦争を止めることができるとは思ってなくて、”神との対話”という本に、「人は戦争を止めるために、あえて戦争をしなければならないときもあり、この世界はそんな矛盾をはらんだ世界だ」みたいな言葉が書いてあって、ほんとにそうだよな~この世は複雑だよな~なんてね、思ったものですが、でも、とにかく、今回のことは米国大統領がトランプ氏だったら起こりえなかっただろうなとは、私のような者でも思いますね。

ともあれ、この紛争がきっかけとなって、現在、支持率ガタ落ちのバイデンが「戦争時の大統領」として支持率を上げて、世界に紛争の火の手が広がり、それによって利益を得る者たちが、思うままに世界を牛耳(ぎゅうじ)るようなことにはならないことを祈るばかりですね。

(ウクライナ侵攻の惨状として掲載された写真は、2018年のガス爆発の写真だったことの説明記事。及川幸久THE WISDOM CHANNEL  2022.3.1[ウクライナ]プーチンの軍事作戦の目的 より)

スピリチュアルな本

昔、東京に住んでたとき、イラストの仕事の打ち合わせで都内をまわった帰り、電車の乗り換えが渋谷だったので、そこでいったん外に出て、駅近くの大型書店に寄って、いろいろ本を物色しました。

大型書店にはスピリチュアル本のコーナーもあり、そっちもよく見てましたね。

良い本との出会いというのは一期一会ですね。書店で本を手に取り、なんとなく最初に開いたページの中に惹かれる一文があったときなどは、運命の出会いというんですかね、そんなような気がしたものですね。

スピリチュアルコーナーは、今みたいに流行ってなくて地味な感じでしたが、たまにいい本を見つけると購入してレジでブックカバー付けてもらって、帰りの電車内で読んでましたね。

岡山県在住となってからは、近所に大型書店がないので、そんなに本屋には行かなくなりましたが、たまに津山市に出向いたときは、そこの書店に寄りますが、スピリチュアルコーナーは流行りもの的なのがいっぱいで、まあ、にぎやかでいいんでしょうけど、私としましてはちょっと腰が引けて、そんなこともあり、スピリチュアルコーナーにはあまり寄り付かず、文庫本だの新書だの絵本だのを見て、何冊か購入して帰るという、そんな感じですね。